嫌われてみよう!
皆さん、こんにちは。
やる気プロデューサーの上田洋輔です。
あなたは人と接するときに、
好かれようと思っていますか?
それとも嫌われないようにしていますか?
どちらも自分を良く見せようとしているので
同じようなことに思われるかもしれませんが、
実は全然違います。
好かれようと思っていると、
相手から好きになってもらうために、
自分を見せる努力をしますよね?
でも、嫌われないようにしようと思ったらどうでしょうか?
おそらく、自分をよく見せる前に
相手の顔色を伺ってしまうのではないでしょうか。
気を使われると落ち着かないという経験をされた方は
わかると思うのですが、喧嘩して相手から妙に気にされていると
なんとなく居心地が悪くなりますよね。
嫌われないように行動するのは、
これと同じことなのです。
本人は良かれと思ってやっているのかもしれませんが、
されている相手は、とても気まずい場合が多いのです。
嫌われないようにするとこれだけでも十分問題なのですが、
さらにもっと大きな問題があるのです。
それは、嫌われないようにしていると、上辺でしか話ができないために
相手から本気で付き合ってもらえることはないのです。
正直な話をすると、印象をつけたい相手がいたとして、
その相手から好きになってもらえないなら、
嫌われた方が印象に残るわけです。
「変な印象残したくない!」と思うかもしれませんが、
何も印象が残っていないと、考えてもらえることさえもないのです。
自分のことで考えていただくとわかると思いますが、
好きな人も考えるけど、嫌いな人のことも考えますよね?
つまり、嫌いも好きも相手の印象に残ったという意味では同じなのです。
ところが、相手から嫌われないようにしているだけだと、
相手は嫌いにはなりませんが、好きにもなりません。
嫌われない=好かれるではないのです。
本当のところは、嫌われない=関心を持たせない。
ですので、相手の印象に残ることも少ないわけです。
このように嫌われないように行動をしていると
相手の関係性が深まりません。
関係性を深めたい相手がいるなら、
嫌われても良いから、好かれてみる努力をするべきなのです。
その方が確実に相手と深く付き合える可能性が高くなるはずです。
ベタな恋愛ものみたいですが、大嫌いな相手と大恋愛になる。
実際に起こることなのです。
嫌われないことを選ぶのはやめましょう。
そして、嫌われることを恐れないでください。
たったそれだけで、あなたの人間関係は見違えるほど
楽しく、より良いものになるでしょう!
NEXT→ 裏切られないようにするには
今週のおすすめ書籍
自立型人材育成コンサルタントの「横川裕之(よこかわ ひろゆき)」さんが提唱する「すぐやる」行動力が身につく方法のご紹介です。「伝える力」が格段に高まり、ネガティブな感情をコントロールできるようになっていきます。読者の多くが素早く決断できるようになったと感激の声を上げているのも魅力です。
新しいアイデアが次々とわいてきて、相手の気持ちが読めるようになるなど、思考を文字にすることで、人生は大きく飛躍します。しかも、1日たったの15分あるコトをするだけ。人生を変える「思考のブレーキ」の外し方を手に入れてみませんか?
結果は努力に応じているだけ。あなたの今の頑張りが大きければ大きいほど、より大きな結果につながる。
大きな結果が欲しければ大きな努力をしよう!
メルマガの登録はこちらへ
過去のだらけた自分に猛烈に反省し、少しでも多くの人にやる気を出してもらえるように、やる気プロデューサーとして活動し始め、かれこれ10年以上。様々な出会いを通じて培った経験とノウハウを活かし、世界中にやる気を与えるために活動しています。少しでもあなたのやる気が湧いてくれば幸いです。