良いところは探してでも見つける
皆さん、こんにちは。
やる気プロデューサーの上田洋輔です。
人は悪いところに目がいきやすく、
そして、良いところはあまり気がつかないものです。
これは自分の事でも言えることなのです。
例えば、仕事で失敗したとしましょう。
すると、その時の嫌な気持ちはずっと引きずる事になります。
もちろん、その前に仕事がすごくうまくいっていたとしても、
または、失敗の後に非常に良い事があったとしても
失敗を引きずってしまいます。
このように人は基本的に悪い事に
焦点が当たりやすくなっているのです。
ですので、慣れていないと難しいかもしれませんが、
あえて、良いところを探す努力をしていないと
自分に対して自信がどんどん無くなっていくだけなのです。
これは周りの人にも言えます。
いつもそばにいる人たち。恋人や夫婦、そして友達や両親など。
一緒にいる時間が長くなればなるほど、
良いところよりも悪いところが目立つようになりませんか?
これも同様に良いところを探してみる癖がついていないために
自然と悪いところだけが
目に留まるようになってしまっているのです。
これでは、人間関係もうまくいきませんし、
自分自身の事だって好きになることは出来ません。
人を好きでいるためにも、自分を好きでいるためにも
努力しなければ難しいのです。
とはいえ、努力といっても
普段から相手の良いところをみる癖や
自分の良いところをみる癖がついているのであれば、
自然と良いところだけが見れるようになりますので
癖がつくまでが難しいだけなのです。
その為には、まず自分の良いところを
いつも探してみてください。
良いところを探す時のポイントとして、
大きなところでなくても大丈夫です。
自分が毎日続けていることでもいいのです。
例えば、
「朝起きたら必ず顔を洗っている」
「靴を脱いだらそろえる」
「友達の前ではいつも笑顔でいる」等
このように些細なことでもいいので
自分がやっている良いことを見つけるたびに
何かにメモしておきましょう。
そして、また良いところを新しく見つけたときは
そのメモ帳にどんどん付け足していきましょう。
そうすれば、そのメモはあなたの長所メモになるのです。
元気がなくなったときは自信をなくしたときに
長所メモを見るだけで元気が出てくるようになるのです。
さらに、自分の良いところをみる癖がついてくると
周りの人の良いところも見えるようになるために、
人との関係がうまくいきやすくなるのです。
自分に自信が無いと思うのであれば
ぜひ、長所メモをつけてみましょう。
自分にも良いところが
たくさんある事に気がつくようになります。
どんな人でも良いところが無いなんて事はないのです。
良いところを探していないだけなのです。
しっかりと良いところを見つける事が
できる目を養っていきましょう!
NEXT→ 角を取って優しくなろう
今週のおすすめ書籍
自立型人材育成コンサルタントの「横川裕之(よこかわ ひろゆき)」さんが提唱する「すぐやる」行動力が身につく方法のご紹介です。「伝える力」が格段に高まり、ネガティブな感情をコントロールできるようになっていきます。読者の多くが素早く決断できるようになったと感激の声を上げているのも魅力です。
新しいアイデアが次々とわいてきて、相手の気持ちが読めるようになるなど、思考を文字にすることで、人生は大きく飛躍します。しかも、1日たったの15分あるコトをするだけ。人生を変える「思考のブレーキ」の外し方を手に入れてみませんか?
潜在意識には冗談は通用しない。
だから、自分へのマイナス言葉は冗談でも言わない。
メルマガの登録はこちらへ
過去のだらけた自分に猛烈に反省し、少しでも多くの人にやる気を出してもらえるように、やる気プロデューサーとして活動し始め、かれこれ10年以上。様々な出会いを通じて培った経験とノウハウを活かし、世界中にやる気を与えるために活動しています。少しでもあなたのやる気が湧いてくれば幸いです。