嫌いな人がいたら考える事
皆さん、こんにちは。
やる気プロデューサーの上田洋輔です。
あなたも人間であれば
少なくとも嫌いな人が1人はいるはずです。
その人の事がなぜ嫌いなのでしょうか?
多くの人が嫌いな人の原因をあげる時、
相手の嫌いな部分を言います。
顔とか、性格とか、ルックスとか。
確かにこれらはその人を嫌いなるための
要因にもなりえる物だと思います。
しかし、本当にそれだけが原因なのでしょうか。
そして、今あげた相手を嫌いになった要因を
すべて排除すれば大好きな人になるのでしょうか?
もしも、大好きな人になる自信があるのであれば
本当にその嫌な部分だけが気になっているのかもしれません。
しかし、違いますよね。
また相手の別の悪い部分を見つけてしまうはずです。
今度は表情の作り方とか、声の質とか、
挨拶するときの態度とか
とにかく何処か嫌な部分を見つけてしまうはずです。
つまり、一度嫌いとなった人は何をしても嫌いなのです。
何かしているから嫌いなのではありません。
そのうち、顔が嫌だとか、声が嫌だとか、
においが嫌だとか、存在が嫌だとか
嫌いな部分がたくさん出てくるようになるでしょう。
しかし、これはある意味仕方のないことで
嫌いな人だから、顔が気持ち悪く感じるのであって、
好きな人であればどんなにひどい顔だったとしても
それが原因で嫌いになることはありません。
性格や態度、声、匂いもそうです。
限度があるにせよ好きな人であれば
多少のことでは決して嫌いになりません。
つまり、何か一つでも気になって嫌いになっているのであれば、
その人の事を生理的にあまり好きではないだと
考えたほうが良いと思います。
そして、生理的に嫌いな人は
いくら意識して見ないようにしても
いつか必ずまた気になりだして
いらいらするのです。
一度嫌いになったら、相手の嫌な部分が
どんどん出てくるようになるのです。
もしも、そんな相手をずっと嫌いなままでいるのが
嫌で成長をしたいと考えているのであれば、
自分自身が変わり、
その相手への負の感情を無くすしかありません。
その人を他のものに例えたりして、
その場だけやり過ごしていてもその相手に負の感情を
抱いている間は決して成長する事はないですし、
油断をすればまたいらいらするようになるのです。
そして、その彼から逃げても
いつかまた同じような人が現れて
いらいらしなければならないのです。
つまり、相手はあなたが成長する為に
今あなたの目の前にいるのです。
ここをどのように乗り越えていくかで
成長できるか、ただ逃げ出して成長しないのか
変わっていくと思います。
問題が発生したときは必ず前向きに考えてみましょう。
そこに成長のチャンスがあるのです!
NEXT→ 褒めることは重要な事
今週のおすすめ書籍
自立型人材育成コンサルタントの「横川裕之(よこかわ ひろゆき)」さんが提唱する「すぐやる」行動力が身につく方法のご紹介です。「伝える力」が格段に高まり、ネガティブな感情をコントロールできるようになっていきます。読者の多くが素早く決断できるようになったと感激の声を上げているのも魅力です。
新しいアイデアが次々とわいてきて、相手の気持ちが読めるようになるなど、思考を文字にすることで、人生は大きく飛躍します。しかも、1日たったの15分あるコトをするだけ。人生を変える「思考のブレーキ」の外し方を手に入れてみませんか?
結果を出すのが難しいのは、あなただけの問題ではない。
難しい問題を頑張って乗り越えた人だから成功者。
メルマガの登録はこちらへ
過去のだらけた自分に猛烈に反省し、少しでも多くの人にやる気を出してもらえるように、やる気プロデューサーとして活動し始め、かれこれ10年以上。様々な出会いを通じて培った経験とノウハウを活かし、世界中にやる気を与えるために活動しています。少しでもあなたのやる気が湧いてくれば幸いです。