マイナスの感情
みなさんこんにちは。
やる気プロデューサーの上田です。
本日も、あなたのやる気をサポートします。
本日は、マイナス感情についてお話します。
あなたは、人にマイナス感情を多く与えていますか。
それともプラスの感情を多く与えていますか。
人は、基本的にマイナスの感情に流されやすい傾向にあります。
特に、人に対しての感情はかなりマイナスから入りますよね。
プラスの感情から入るほど、一目惚れの人にあなたは
何人くらい会いましたか。そしてそれは、今まで出会った人の
何%くらいですか。おそらく1%にも満たない確立ですよね。
これ以外で、出会う人は基本的に、ニュートラルか
マイナスよりですよね。
なぜそのようなことが言えるのかと言うと、
「人見知り」という言葉がありますよね。
その言葉の逆の言葉は思いつきますか。
そうなのです。それくらいに人見知りという言葉が一般化しているのです。
つまり、人をすぐに味方だと思うことが出来ないのです。
ですので、基本的にニュートラルかマイナスに感情が傾いていると
言っているわけです。
もしも、あなたがまったく人見知りをしない性格だったとしても、
相手は人見知りする性格かもしれませんので、
その時は、あなたは自分らしさをそこまで発揮することは
出来ないのではないでしょうか。
このように、人は知り合うときから、マイナス感情が強いので、
意図的にプラスの言葉をかけてあげない限り、
そう簡単には、プラスの関係になるのは難しいのです。
逆を言えば、プラスの関係作りをする為には、
相手にプラスの言葉をより多くかけてあげることで、
自然とプラスの関係作りが出来るのです。
まずは、あなたから相手にプラスの言葉を投げてみましょう!
NEXT→ 命は儚いもの
今週のおすすめ書籍
自立型人材育成コンサルタントの「横川裕之(よこかわ ひろゆき)」さんが提唱する「すぐやる」行動力が身につく方法のご紹介です。「伝える力」が格段に高まり、ネガティブな感情をコントロールできるようになっていきます。読者の多くが素早く決断できるようになったと感激の声を上げているのも魅力です。
新しいアイデアが次々とわいてきて、相手の気持ちが読めるようになるなど、思考を文字にすることで、人生は大きく飛躍します。しかも、1日たったの15分あるコトをするだけ。人生を変える「思考のブレーキ」の外し方を手に入れてみませんか?
出来ないと思ったら出来る人の真似をしよう。
真似する事は恥ずかしいことではなく、自分を成長させる一番簡単な方法。
メルマガの登録はこちらへ
過去のだらけた自分に猛烈に反省し、少しでも多くの人にやる気を出してもらえるように、やる気プロデューサーとして活動し始め、かれこれ10年以上。様々な出会いを通じて培った経験とノウハウを活かし、世界中にやる気を与えるために活動しています。少しでもあなたのやる気が湧いてくれば幸いです。