仕事がたくさんあって対処に困ったら
皆さん、こんにちは。
やる気プロデューサーの上田洋輔です。
普段何気ない時に誰かに頼まれる事ってありますよね。
その時に他にやりたい事があったり
やらなきゃいけないことがあったりします。
仕事にもよりますが、
誰かに頼まれて仕事を始める人は
毎日がこのような状況にあるのでは無いでしょうか。
そして、気がつくと身の回りにたくさんの仕事あって
どれからやっていけばいいのかわからなくなります。
このような経験はされた事ありますか?
おそらく人は2つ以上のことを同時にはできないので
3つの依頼が入っていると気持ちだけあせってしまうような
状況になると思います。
しかも、その3つ以上の仕事がどれもこれも
大事な仕事で優先すべき事が見えないと
本当に気持ちが焦ってどれも手につかなくなりますし、
落ち着きもなくなってしまうのではないでしょうか?
このような時は、一度やることを書き出してみましょう。
自分が今やらなければならない事を書き出してみるのです。
すると自分ではたくさんやらなければならないことがあって
とても終わらないと思っていたような状況だったとしても
やらなければならない事を書き出してみると
意外とやる事が少ない事に気がつきます。
書き出すだけで少し気持ちが楽になると思うのですが、
もっと大事な事があるのです。
それは、「人は2つ以上の事を同時にはできない」という事です。
ですので、やる事が2つ以上あれば、
当然どちらかしかやる事はできないのです。
そこで変にあせっても意味が無いですし、
同時に終わらせるというのはまず不可能です。
そして、必ずどちらかが先に終わるのです。
ですので、やらなければならない事を書き出して
やる事が決まったら、
そこからは一つずつ終わらせるようにしましょう。
一つずつ終わらせる事が出来れば、
最終的にはすべて終わるのです。
あせってまとめてやろうとしても、
一つ一つが適当になりますので、
いい結果は出せません。
それよりも一つ一つを丁寧に終わらせていけば
全部を良い仕事で終わらせる事が出来るのです。
まとめてやってしまおうと考えて
絶対にうまくいきません。
人間はそんなに優れた機能は備えていないのです。
あせることなく、目の前にある仕事を一つずつ終わらせて
それから次の仕事に取り掛かれば、
最後には必ず全ての仕事が
きれいに片付くという事を覚えておいて下さい。
もし、あなたの身の回りにやらなければならない事があったら
まずは書き出してみましょう。
そして、一つずつ片付けていく事が出来れば
やる事がたくさんあってどうしようもないという状態から
抜け出す事が出来るはずです。
より良い仕事をする為にあせらずに
一緒に頑張っていきましょう!
NEXT→ 職場がつらい
今週のおすすめ書籍
自立型人材育成コンサルタントの「横川裕之(よこかわ ひろゆき)」さんが提唱する「すぐやる」行動力が身につく方法のご紹介です。「伝える力」が格段に高まり、ネガティブな感情をコントロールできるようになっていきます。読者の多くが素早く決断できるようになったと感激の声を上げているのも魅力です。
新しいアイデアが次々とわいてきて、相手の気持ちが読めるようになるなど、思考を文字にすることで、人生は大きく飛躍します。しかも、1日たったの15分あるコトをするだけ。人生を変える「思考のブレーキ」の外し方を手に入れてみませんか?
自分だけで作り上げても嬉しいが、
誰かと一緒に作り上げたほうが、質も感動も大きくなる。
メルマガの登録はこちらへ
過去のだらけた自分に猛烈に反省し、少しでも多くの人にやる気を出してもらえるように、やる気プロデューサーとして活動し始め、かれこれ10年以上。様々な出会いを通じて培った経験とノウハウを活かし、世界中にやる気を与えるために活動しています。少しでもあなたのやる気が湧いてくれば幸いです。