溜め込んでいると破滅する
皆さん、こんにちは。
やる気プロデューサーの上田洋輔です。
あなたは普段の生活でインプットと
アウトプットどちらが多いでしょうか?
よくわからない人のために補足します。
インプットとは、周りから与えられるもの。
アウトプットとは、自分から与えるものです。
例えば、会社に勤めていて、給料分の仕事しかしていないのであれば
インプットされています。
また、テレビや本などをみているのであれば、これもインプットです。
食べ物をお店で買っているのであれば、それもインプットですね。
アウトプットは、給料以上の仕事をしたり、
自分で周りを楽しむ為に動画を作ったり、面白い文章を考えることです。
食料を自分で生産して周りに配るとアウトプットになります。
なんとなくインプットとアウトプットに
ついてわかってもらえたのではないでしょうか。
では、自分の生活について考えて見ましょう。
あなたはどちらが多いですか?
もしも、インプットされていることが多いのであれば
大変危険な状態にあります。
インプットは自分の資源がなくなったときに
全てを失ってしまうからです。
不思議な話ですが、溜め込んで(インプット)ばかりしていると
いつか全てを失ってしまうのです。
溜めると豊かになりそうなイメージですが、
実際には逆なのです。
ひとつ例をあげてみます。
先ほどの給料分の仕事しかしていない場合は、資源は年齢になります。
つまり、いつかは定年(年齢切れ)で会社を解雇されるのです。
娯楽を一方的にインプットしている場合も同様です。
娯楽を楽しむためには多くの場合、お金を使っています。
お金は無限に湧き出るわけではありませんので
収入源を失ってしまった場合には全てを失ってしまいますよね。
このように自分の中に溜め込んでいくという行為は
いつかくる未来での破滅を意味しているわけです。
反対にアウトプットはどうでしょうか?
これはまわりに何かを与えている側です。
例えば、食料を生産して周りにただで与えていたら
人が集まってきます。
販売していたらお金が集まってきます。
それは、人脈や財力が増えたことになりますよね。
与えて減ったはずなのに、なぜか増えているわけです。
これがアウトプットの素晴らしいところです。
誰かに何かを与えるという好意が
回りまわって自分のところに返ってくるのです。
娯楽も同様に自分が周りに与えていたら、
周りから娯楽を与えてもらえたり、お金をもらえたり、
仕事をもらえたりするわけです。
自分の将来が不安だと感じているのであれば
今からでも遅くはありません。
自分が周りに何をアウトプットできるのか、
そして、どれだけたくさん出来るのかを考えてみて下さい。
あなたはもっともっと豊かになっていけるはずです。
自分が何を得るのかとインプットばかりに目を向けずに、
周りに何をできるのかとアウトプットできるようになりましょう。
きっと楽しい人生になるはずです。
頑張っていきましょう!
NEXT→ 怒りの感情
今週のおすすめ書籍
自立型人材育成コンサルタントの「横川裕之(よこかわ ひろゆき)」さんが提唱する「すぐやる」行動力が身につく方法のご紹介です。「伝える力」が格段に高まり、ネガティブな感情をコントロールできるようになっていきます。読者の多くが素早く決断できるようになったと感激の声を上げているのも魅力です。
新しいアイデアが次々とわいてきて、相手の気持ちが読めるようになるなど、思考を文字にすることで、人生は大きく飛躍します。しかも、1日たったの15分あるコトをするだけ。人生を変える「思考のブレーキ」の外し方を手に入れてみませんか?
明日でいいやと思っている人は、簡単なことでも失敗する可能性を秘めている。
終わりはいつどこでやってくるのか誰にもわからない。
メルマガの登録はこちらへ
過去のだらけた自分に猛烈に反省し、少しでも多くの人にやる気を出してもらえるように、やる気プロデューサーとして活動し始め、かれこれ10年以上。様々な出会いを通じて培った経験とノウハウを活かし、世界中にやる気を与えるために活動しています。少しでもあなたのやる気が湧いてくれば幸いです。