ダメな負け方
皆さん、こんにちは。
やる気プロデューサーの上田洋輔です。
負けるのはみんな嫌なことでしょうし、
なるべくなら負けないように生きていると思います。
しかし、負けにもいろいろな種類があり、
良い負け方と悪い負け方があるのはご存知でしょうか?
1番ダメな負け方は「あの世に逃げる」です。
つまり、死ぬことなのですが、
これを選択してしまうと、
そこからどうやってもやり直しがききません。
輪廻転生というものが本当にあり、
もしも仮に生まれ変われたとしても
前世の記憶なんてありませんので、
生まれ変わっても意味がないわけです。
ですので、何があろうとも、
死だけは選ばないようにしましょう。
次にダメなのは、戦わずに負けること。
戦っていれば、相手の強さや次の作戦など
考えられますが、戦わずに負けてしまうと、
次に活かせるものが何もありません。
本来であれば、勝ったときよりも負けたときの方が
得ることは多いのですが、
不戦敗の場合、得られるものがほとんどないのです。
戦っている人は、負けても成長しますので、
勝負し続けていれば、
いつか勝てるようになるでしょう。
しかし、不戦敗を選ぶ人は、成長しないので
ずっと負け続けるわけです。
長い人生の中ででずっと勝てないなんて地獄ですよね。
そうならないためにも、
戦うのがどんなに恐くても不戦敗は避けるべきです。
このように負けにもいろいろな種類があるというものを
理解していただくと、負けたときの感情に余裕をもてるようになります。
こっぴどく負けたとしても、「死」んでませんし、、
成長しない「不戦敗」より、はるかにマシなのです。
人はどんな状況にいても、成長する機会があれば、
必ず環境は改善されていきます。
その為には前に進むしか道はないのです。
諦めてしまえばそこで終わりです。
負けることを恐がる必要はありません。
戦わずに逃げることを選択してしまう、
そんな自分にこそ恐怖を感じるべきなのです。
活路を見出す為に、負けを素直に認め、
次は勝てるように改善は図りましょう。
どうしようもなくなったときこそ、
負けを利用して新しい道を探すチャンスにしてください。
負けても最後まで残っていれば、最後に笑えます。
負けた悔しさをバネに頑張っていきましょう!
NEXT→ 辛い現実を変える
今週のおすすめ書籍
自立型人材育成コンサルタントの「横川裕之(よこかわ ひろゆき)」さんが提唱する「すぐやる」行動力が身につく方法のご紹介です。「伝える力」が格段に高まり、ネガティブな感情をコントロールできるようになっていきます。読者の多くが素早く決断できるようになったと感激の声を上げているのも魅力です。
新しいアイデアが次々とわいてきて、相手の気持ちが読めるようになるなど、思考を文字にすることで、人生は大きく飛躍します。しかも、1日たったの15分あるコトをするだけ。人生を変える「思考のブレーキ」の外し方を手に入れてみませんか?
晴れでも、雨でも関係ない。
あなたがやろうと決めたことだから、どんな状況であっても必ず行動しよう。
場の状況を言い訳にしても夢は実現しない。
メルマガの登録はこちらへ
過去のだらけた自分に猛烈に反省し、少しでも多くの人にやる気を出してもらえるように、やる気プロデューサーとして活動し始め、かれこれ10年以上。様々な出会いを通じて培った経験とノウハウを活かし、世界中にやる気を与えるために活動しています。少しでもあなたのやる気が湧いてくれば幸いです。