考え方を変えると好きな事が増える
皆さん、こんにちは。
やる気プロデューサーの上田洋輔です。
前回運動の話をしましたので、
人の先入観についてもっと色々考えてみましょう。
学生の頃は勉強が嫌いだった人は
結構多いと思いますが、
学生が終わり、
社会に出ると急に勉強をしたくなる人も
たくさんいますよね。
たとえば、英会話学校に通ってみたり、
ニンテンドーDSも勉強のソフトが売れています。
このように人は学生が終わると急に勉強するのが
好きになるのです。
学生の頃からこんなに自主的に勉強が出来ていたら
もっと良いところに入れただろうと思います。
しかし、学生の頃を思い出すと勉強するのは
たまらなく嫌だったという人は多いはずです。
この勉強も元来は楽しいものだったのです。
それを周りからの言葉や、無理やりやらされたり、
テストで点数が悪いと怒られたりするので
いつの間にか嫌いだと思うようになり、
出来る限り勉強を遠ざけてしまっただけなのです。
食べ物の好き嫌いもそうですね。
子供の頃は見るのも嫌だったものでも
大人になると意外と平気で食べれたりしますよね。
このように今嫌いだと思っている事でも
結構時期が変われば好きになる事も
たくさんあるのです。
あなたがもしも何かに挑戦する時に
嫌だなと思って行動が出来ないのであれば、
それはただの先入観なのかもしれません。。
もしも、行動する事が出来れば
すごく大好きな事になるかもしれません。
物事を先入観で捉えるのではなく、
もっと違った方向から見る事が出来ないかを
探してみる事であなたの幅はもっと広がるでしょう。
一緒に夢を目指して頑張っていきましょう!
NEXT→ 成功率を上げるには?
今週のおすすめ書籍
出来ない事なのか、やりたくない事なのか、諦める理由は人それぞれ
やりたくない事じゃないなら、方法を変えてもう一度頑張ってみよう!
メルマガの登録はこちらへ
過去のだらけた自分に猛烈に反省し、少しでも多くの人にやる気を出してもらえるように、やる気プロデューサーとして活動し始め、かれこれ10年以上。様々な出会いを通じて培った経験とノウハウを活かし、世界中にやる気を与えるために活動しています。少しでもあなたのやる気が湧いてくれば幸いです。