アドバイスの受け取り方
皆さん、こんにちは。
やる気プロデューサーの上田洋輔です。
人からのアドバイスに対して
あなたはどのように考えていますか?
多くの人が、他人から受けたアドバイスをうまく受け入れられずに、
けちをつけられたと考えてしまいがちです。
その為に、そこから得られる貴重な学びを
自分を正当化する為だけの理由で、ごまかしてしまうのです。
例えば、○○がおかしいから修正してと
言われたとします。
この場合、○○を直せばより良いものになるのですが、
素直に○○を直す事が出来ない人は、言い訳を始めてしまいます。
どのような言い訳なのかと言うと、
『そんなつもりでやったんじゃない』
『私は○○をこうだと考えていた』
『○○は次の○○を活かす為の題材だ』などなど。
要するに、言い訳なんていくらでもありますし、
正当化する理由なんていくらでもあるのです。
ただ、この時に考えてもらいたいのは、
あなたにはそういう気がなくても、
そうだと感じてしまう人もいるという事です。
これは、どんな事でも言えるのですが、
自分にそのつもりは無くても、
相手は勘違いしてしまう事があるのです。
そして、相手を勘違いさせてしまったのは、
紛れも無い自分であり、自分の足りないところなのです。
ですので、言い訳ばかりして、
人からのアドバイスをきちんと受け入れなければ
自分の欠点は、いつまでたっても直らないのです。
『自分はこう思っていた』
『自分はこういうつもりだった』
『こう考えて欲しかった』などは
全て言い訳だと考える事で、
人からのアドバイスをもっと素直に受け入れられるようになるはずです。
もしかすると、他人からアドバイスを素直に受け入れると、
なんとなく、負けたような気がするかもしれません。
しかし、その気持ちが自分を反省させ、
成長する起爆剤になるとしたら、
素晴らしい感情ではないでしょうか?
人からもらったアドバイスは、ただの悪口に聞こえるかもしれませんが、
そこから、何を学び、何を得られるのかを考えてみましょう。
きっとそのアドバイスから、もう一歩
自分を成長させられるでしょう。
しっかりと、周りからの意見を受け入れて、
もっと自分を成長させられるようになっていきましょう!
その為に、アドバイスをもらったら相手に感謝し、
それが悪口に聞こえても、感謝からはいるようにしましょう!
どんな意見でも成功のきっかけになるのです!
頑張っていきましょう!
NEXT→ 仕事に対する考え方
今週のおすすめ書籍
自立型人材育成コンサルタントの「横川裕之(よこかわ ひろゆき)」さんが提唱する「すぐやる」行動力が身につく方法のご紹介です。「伝える力」が格段に高まり、ネガティブな感情をコントロールできるようになっていきます。読者の多くが素早く決断できるようになったと感激の声を上げているのも魅力です。
新しいアイデアが次々とわいてきて、相手の気持ちが読めるようになるなど、思考を文字にすることで、人生は大きく飛躍します。しかも、1日たったの15分あるコトをするだけ。人生を変える「思考のブレーキ」の外し方を手に入れてみませんか?
問題が発生するのは、自分の中に問題が残っているから。
逃げ続けていても、いつか向き合わなければならない。
自分を成長させるために、今すぐに問題に立ち向かおう!
メルマガの登録はこちらへ
過去のだらけた自分に猛烈に反省し、少しでも多くの人にやる気を出してもらえるように、やる気プロデューサーとして活動し始め、かれこれ10年以上。様々な出会いを通じて培った経験とノウハウを活かし、世界中にやる気を与えるために活動しています。少しでもあなたのやる気が湧いてくれば幸いです。