出来る事から考える
皆さん、こんにちは。
やる気プロデューサーの上田洋輔です。
何かに取り組んだときに
夢を実現できない人の共通点は
「出来ない事」に注目して考えています
確かに、人は万能ではありませんので
出来る事はそう多くはないかもしれません。
しかし、どんな状況であったとしても、
出来ない事に注目しても
まったく意味がないのです。
なぜかと言いますと、
出来ない事は、探せばいくらでも
見つかるからなのです。
そして、何とかできる事でも
出来ない事から考えてしまうと、
出来ない事になってしまうのです。
例えば、いつも営業をしている人が
今日から、飛び込みの営業をしなくては
ならなくなりました。
飛び込みの営業とは、アポなしに
お客様のところへ直接売り込みに行くことなのですが、
これも普段営業をしている人であれば、
アポがあるのか、ないのか違いはただそれだけなのです。
しかし、この飛び込みも、
先に出来ない方向から考えると、
出来ない要素がたくさん見つかるはずです。
アポが無いので怒られてしまうのではないか?
相手が話を聞いてくれないのではないか?
会ってもらえないのではないか?
などなどです。
出来ない方から考えると出来ない理由なんて
このようにいくらでも出てくるのです。
逆に出来る方から考えると、
出来る事は意外とたくさん出てくるものなのです。
普段の営業でも初対面の人と話している。
アポがあっても怒られる場合もあるので変わらない。
同様にアポを取っていても都合で会えない人もいる。
どうでしょうか?
このように考えると飛び込み営業でも
できるような気がしてくるのではないでしょうか。
ですので、普段営業をしっかりしている人でも
飛込み営業ができるのかどうかは
本人の意識しだいなのです。
このように多くの場合、
出来ない事を考えても、良い事はなく、
出来る事に焦点を当てて、
自分の目標に向かって進んでいく方が
目標を達成する事ができるのです。
100個出来ない事が見つかっても、
1つも出来る事が無い状況なんていうのも
実はかなり珍しい状況なのです。
逆に言えば、1つも出来る事がないなんて
状況はありえないのです。
どんな状況であっても出来る事はあるはずです。
そのできる事を探してしっかりと前に進んでいきましょう!
前に進んだ先に、夢の実現が待っているのです!
NEXT→ どうしてもやめられないとき
今週のおすすめ書籍
自立型人材育成コンサルタントの「横川裕之(よこかわ ひろゆき)」さんが提唱する「すぐやる」行動力が身につく方法のご紹介です。「伝える力」が格段に高まり、ネガティブな感情をコントロールできるようになっていきます。読者の多くが素早く決断できるようになったと感激の声を上げているのも魅力です。
新しいアイデアが次々とわいてきて、相手の気持ちが読めるようになるなど、思考を文字にすることで、人生は大きく飛躍します。しかも、1日たったの15分あるコトをするだけ。人生を変える「思考のブレーキ」の外し方を手に入れてみませんか?
人を変えようとする前に自分が変わろう。
自分さえも変えられない人が、他人を変えられるわけがない。
メルマガの登録はこちらへ
過去のだらけた自分に猛烈に反省し、少しでも多くの人にやる気を出してもらえるように、やる気プロデューサーとして活動し始め、かれこれ10年以上。様々な出会いを通じて培った経験とノウハウを活かし、世界中にやる気を与えるために活動しています。少しでもあなたのやる気が湧いてくれば幸いです。