考えすぎには要注意!
皆さんこんにちは。
やる気プロデューサーの上田洋輔です。
考えすぎには要注意
何かを始めるときに考えすぎている事ってありませんか?
テレビで企画で、タレントが、バンジージャンプをする
企画はよくありますよね。
バンジージャンプなんか、まさに考えすぎの典型ですよね。
飛び降りるだけで難しい事なんて何にもありません。
でも、飛び込むまでに数十分もかかるのです。
まー、そのタレントのキャラを生かすためにわざと
出来な振りをして視聴者を引っ張っているだけかもしれませんが…。
でも、気持ちは良くわかりますよね。
飛び降りて、紐が切れたらどうしようとか、
紐に絡まったらどうしようとか、考えれば考えるほど、
不安はたくさん出てきますよね。
たとえ、自分の前の人が問題なく飛べたとしても、
自分のときだけ事故が起こってしまうんじゃないかと
ついつい考えてしまいますよね。
つまり、人は考える時間があると、悪い事をどんどんと
考えてしまう傾向にあるのです。
これは、なにもバンジージャンプに限った事ではありません。
みんなが絶対うまく行くといっているものを
考えに考えた挙句にやらなかった事はありませんか?
周りの人が、みんなあなたの為を思って、言っていることでも
不安な気持ちで、いっぱいになり、大事な決断を逃してしまうのです。
いいですか、このように、
人が絶対うまくいくと言っていてもやらないのです。
チャンスとは、これよりも、もっと厳しいものです。
チャンスは、周りの人が、絶対にうまくいかないと言っている中で
あなたが一人で考え、行動する必要があるのです。
はっきり言って、バンジージャンプよりも怖い事ですよね。
いうなれば、成功の前例がないバンジージャンプです。
こわくて、行動が出来ない人が多そうですよね。
つまり、チャンスがあなたの目の前に来たときに、
周りがなんと言っていようが、どんなに怖い事であっても、
自分が動いてチャンスに手を伸ばさなければ、
絶対に成功はしないのです。
普段から、考えすぎる事も大事かもしれませんが、
もう少し楽に考えて、行けると思ったら、まず飛び込んでみましょう。
失敗しても、その先に新しい道があります。
考えるだけの生活では、成長もしませんし、
人の行動を否定するだけの人間になりかねません。
どんなに怖くても、勇気を持って飛び込める意志を
身につけていきましょう!
NEXT→ 手帳の必要性
今週のおすすめ書籍
自立型人材育成コンサルタントの「横川裕之(よこかわ ひろゆき)」さんが提唱する「すぐやる」行動力が身につく方法のご紹介です。「伝える力」が格段に高まり、ネガティブな感情をコントロールできるようになっていきます。読者の多くが素早く決断できるようになったと感激の声を上げているのも魅力です。
新しいアイデアが次々とわいてきて、相手の気持ちが読めるようになるなど、思考を文字にすることで、人生は大きく飛躍します。しかも、1日たったの15分あるコトをするだけ。人生を変える「思考のブレーキ」の外し方を手に入れてみませんか?
目の前の人を幸せにすることは、世界中の人を幸せにすることにつながる。
夢が見つからないときは目の前の人を幸せにする方法を考えよう!
メルマガの登録はこちらへ
過去のだらけた自分に猛烈に反省し、少しでも多くの人にやる気を出してもらえるように、やる気プロデューサーとして活動し始め、かれこれ10年以上。様々な出会いを通じて培った経験とノウハウを活かし、世界中にやる気を与えるために活動しています。少しでもあなたのやる気が湧いてくれば幸いです。